top of page
検索

雨の朝、熱いコーヒー、ビリー・ホリデー

  • 比良晋吾
  • 2016年9月21日
  • 読了時間: 2分

冷たい雨が降る朝に、ちょっと早起きして熱いコーヒーをつくり、ビリー・ホリデーのCDを聴きながらそれを飲む。

ぴったりの形容句を与えられた文章みたいに、この3点セットは僕にとってあまりに十全で、どこにも行けないくらい完結していて、どことなく励まされるような気がする。冷たい雨の朝が象徴するなにかと、熱いコーヒーが象徴するなにかと、ビリー・ホリデーが象徴するなにかが合わさって、そこに一つの完成された、代わりの効かない世界観が出来上がる。独立国家ができるみたいに。あるいは、ずっと昔海底に沈んだ文明の遺跡が発見されるみたいに。

それが象徴するなにかに、僕は親しみを覚え、好感を抱き、そっと支持を表明する。冷たい雨の朝と、熱いコーヒーと、ビリー・ホリデーの音楽が象徴するなにかに。ある種の哀しみは僕らの生きる糧になるし、ある時には諦めこそが勇気であり、人生とは選び取るよりもむしろ受け容れるものなのだ。海底遺跡の中で、僕はそんなことを思う。

たぶん、僕らがどれだけがんばろうとも、あるいはどれだけ怠けたとしても、世界は特別良くなったり悪くなったりしないのだ。雨が僕らの都合を考慮してくれないみたいに。それでも、僕らは基本的についがんばってしまうし、怠けることにどこか後ろめたさを感じてしまう。それが本当はどれだけ不必要なものであれ、そうすることをやめることができない。

生きるというのはそんな風に可笑しく、同じくらい哀しいことのように僕には思える。そして、僕は原則的に、その可笑しさや哀しみのことが好きなんだと思う。ビリー・ホリデーの古い曲をいつまでも聴き飽きないでいるみたいに。

coffeeネコゼ

比良晋吾


 
 
 

最新記事

すべて表示
生まれたての

昨日の「参加者交流ランチ会」をもって中小企業大学校東京校で行われた「MARCHE~多摩の輝く女性たち~」が終わって、9月29日「こだママフェス」から続いていたコーヒー出店3連戦(「9月10月シリーズ」)が一段落つきました。3回の出店の間にデザインの仕事がいくつも挟み込まれて...

 
 
 
お祭りわっしょい

昨日の「JIMMY SHOES design」のブログでも触れたのですが、10月16日日曜日(わお、明後日)「中小企業大学校東京校」にて開催されるイベントに出店します。同校のオープンキャンパスの一環として開催されるイベントで、タイトルが「MARCHE~多摩の輝く女性たち~」...

 
 
 

最新記事

bottom of page